« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »
30日、スタジオにロールピアノ研究家来訪。20世紀初頭ピアノ演奏を自宅で楽しむ方法として蓄音器でのレコード再生と共に人気があったのがロールピアノの自動演奏。著名ピアニストの演奏を記録した紙ロールを自動演奏機能付きピアノに装着して名演を家庭で楽しむという大掛かりで高額な装置ながら一時期はまだ貧弱なサウンドでしか鳴らなかった蓄音器よりも人気があったとの事。レコード録音には間に合わなかった19世紀の有名演奏家のピアノ演奏が多数残されているのも魅力だそうな。いつかロールピアノと蓄音器で19世紀の名ピアニストの演奏聴き比べを開催したいと画策中。ただ状態良いロールピアノが日本には殆ど無いのが問題か・・・。
21日、チェンバロ搬入前ザギンの蓄音器屋で部品調達。周辺の飲食店どこも凄い行列。ランチは御贔屓山形蕎麦のお店で箱蕎麦。朴訥とした歯応えが素晴らしい。
都心の老舗ホールへ多分30年振りにチェンバロ搬入。事前にEV狭く楽器立てないと入らないぞと伺うも無理矢理?押し込むとギリギリ入りいつもの様にワンマン搬入。以前は楽器搬入野外ゴンドラ吊りだった様な記憶が・・・。昔は落語などがメインの残響無いホールだったのに今やクラシックも充分出来る音響に。
今日は伊太利と提携した音楽祭の一環で古楽アンサンブルと2人の歌手の共演。このシリーズ初登場の米国人若手カウンターテナーの歌声が圧巻!そのCTと互角に渡り合った日本勢も見事。欧米は活きの良いCT歌手次々現れてくる様で羨ましい。
18日、古楽アンサンブルリハに歌手も参加。今回米国の若手カウンターテナーが初参加。声域広くパワフルな歌声が素晴らしい。天気回復した途端冬恒例の異常乾燥も戻ってきて調律ひと苦労。
リハ会場近くの蕎麦屋でランチ。地元民で大繁盛のお店らしく満席、蕎麦屋なのに和洋中何でもござれというスタイルが受けている様子。アジフライ定食豪華な盛り付けに大満足。
リハの後は新品購入から約20年で数本目の断弦発生という独逸製フレンチのご機嫌伺い。調整終え調律するも殆ど狂っていない・・・、聞けば4カ月前に私がやった調律のままだったとの事。季節跨ぎでも殆ど調律変化しない実に堅牢な楽器であります。勿論功績の半分は部屋の徹底した環境管理のお陰か。
13日、約半年振りに出陣の独逸製チビイタリアンのご機嫌伺い。久々にフタ開けるもピッチ調律殆ど変化無く鳴りも良好で無事越冬出来ている様子。今度はピッチ変更有るので最高音の鍵盤を台ごと外して鍵盤移動。楽器が作られた1958年頃はまだ鍵盤移動でピッチ可変という発想が無かった時代だったので鍵盤を強引に切断して2段階ピッチ可能にした次第。
昼はご近所の長年御贔屓の大衆中華へ。いつも大行列のお店の名物はラー油でピリリと辛味加えたネギラーメン。本当は独特の口調で店を仕切る女将さんが一番味わい深いのですが・・・。
今日は移動中にこんな看板が。歩いて行ける場所なのにどんな田舎やねん・・・。
川を通ると今日は野鳥多数。まずはシロサギの食事風景。川底に隠れている小魚を一瞬にして捕まえる技が見事。
今日も望遠カメラ担いで1日中追い掛け回すバードウォッチャー軍団に遭遇。目指すカワセミ今日もあちこちで出現していた様。
8日、仏蘭西のチェンバロ王子の来日ツァー初日は西の人気ホールから。2年前のバッハプロの際は若手にしては繊細な演奏する奏者だと思いきや今日のフレンチプロでは硬軟取り混ぜて自由奔放な演奏に仰天、またコントロール難しい鳥の羽の楽器を限界まで鳴らしきる抜群の鍵盤テクニックにも感嘆!やはりブルージュコンクールの覇者は只者では無い様ですぞ・・・。東京公演是非お聴き逃しなく!
今日は仏蘭西尽くしで行きましょうとフタを閉めてお客様をお迎えし開演直前にフタを開ける仏蘭西の公演と同じスタイルに。普通日本の舞台ではやらない(調律狂うのでやれない)スタイルながら今日の舞台はLED照明のお陰で舞台が熱くならないので出来た次第。本当は蝋燭の灯りの中で演奏したかったのですが・・・。ジュスタン君早速今日の舞台での演奏自らアップした様なので演奏お聴きあれ!
6日、間も無く来日ツァー(兵庫 東京 の2公演) 始まる仏蘭西のチェンバロ王子(笑)よりやっと調律のリクエスト到着。オールフレンチプログラムなのでもしお任せなら滅多にやらない珍しい仏蘭西風味の調律法にしてやろうかと画策していたもののちゃんと指定してきてチト残念。新進気鋭の実力派が鳥の羽フレンチをどの様に料理するか楽しみであります。
爆音弦楽アンサンブルリハ3日目。今回オールヴィヴァルディプログラムとの事、お馴染み四季チェンバロ自由奔放に弾きまくりで実に楽しい演奏。今日もホール周辺どこも大行列でランチ難民寸前、幸い表通りの小さな老舗洋食屋行列無く慌てて飛び込み無事ポークカツ定食にありつけた・・・(ここはトンカツとは言わない)。
最近のコメント