モーツァルトオペラリハ2日目
4日、スタジオでペダル付きチェンバロのご機嫌伺い。じっくり楽器を乾燥させてみると8f弦はもう安定するも4fはまだ多少落ち着かない様子。鳴りはかなり目覚めてきた?
昼は久々に中華街外れの路地奥ながら地元民の人気高い老舗中華で季節モンの牡蠣ヤキソバ。プリプリの大粒牡蠣山盛りで程良く上品な味付けに大満足、繁盛する大箱店ながら時間を外せばゆっくりと食べれるのもアリガタシ。
モーツァルトオペラリハ2日目。冬到来間近ながら今だ乾燥始まらずチェンバロには嬉しい環境か。オケピットは照明の熱も影響せず調律も殆ど変化せず。
今日のリハは訳あって調律師先発と押さえ2人での豪華?投手リレー。お互いの愛用独逸製チューナーの性能テストをするも新型上級機種よりもシンプルな普及版の方が使い易そうでチトガッカリ・・・。新型高かったんヤデ!
« モーツァルトオペラリハ | トップページ | 救世主公演 »
「チェンバロ」カテゴリの記事
- タッチ修正(2025.01.24)
- 蓄音器 チェンバロ オープンリールテープ(2025.01.23)
- 国産楽器3台が御相手(2025.01.22)
- ハプニング連発の千秋楽(2025.01.21)
- 勉強会(2025.01.20)
コメント