師走風情全開
11日、朝から隣町で開催中の関西古楽の先駆者の回顧展を見学に。今回はダンスがテーマとの事でルネサンスダンスの衣装多数展示。関西古楽のルーツを垣間見れる展示会、無料なので是非ご覧あれ。そう言えば大昔(40年前?)ルネサンスダンスと河内音頭の野外ジョイントコンサートという凄い組み合わせの企画お手伝いした覚え有り・・・。
次は古いリードオルガンが御相手。ふいごでは無く厄介な心臓部でのトラブルが判明。空気という目に見えない相手の難しさを改めて実感。
地元ホールでの「救世主」公演リハ前にご近所の御贔屓洋食店を久々に訪問。トンカツ・エビフライ・ハンバーグどれも絶品という豪華盛り合わせに大満足。このお店御飯も並盛が他店の特盛、小盛も大盛サイズという大盤振る舞い。洋食激戦区でも開店前から行列出来る大繁盛振りに納得。
「救世主」公演リハも3日目。隣の大ホールでも「第九」本番があり「ハレルヤ」と「歓喜の歌」が交差し師走風情全開。舞台はいつもの灼熱地獄になりつつあり楽器も3日目で過酷な環境に慣れてきたのかピッチ余り変動せずひと安心。
「チェンバロ」カテゴリの記事
- タッチ修正(2025.01.24)
- 蓄音器 チェンバロ オープンリールテープ(2025.01.23)
- 国産楽器3台が御相手(2025.01.22)
- ハプニング連発の千秋楽(2025.01.21)
- 勉強会(2025.01.20)
コメント