2段鍵盤ペダル付きクラヴィコード引越
28日、個性的な鍵盤楽器を製作するベテランビルダー作の2段鍵盤ペダル付きクラヴィコードの引越に出動。ライプチヒにあるオリジナルに忠実に製作したという楽器は各所に製作家の拘りの要素多く運送には四苦八苦。しかし3台のクラヴィコードの合体というべき楽器なので大型チェンバロでは無理な狭い階段降ろしも何とか通りホッ。クラヴィコードは環境変化に弱いデリケートな楽器と思いきやペダル部分は半年前の調律殆ど狂っておらずビックリ。今後は目黒駅近くの教会で保管となりましたので試奏希望の方はこちらまでご一報ください。
訪問先が武蔵野うどん激戦区なのでランチは郊外僻地ながら評判の古民家饂飩店へ。腰有りながら喉越し良い太麺と具沢山のつけ汁の組合わせが絶品!コロナの影響無く開店と共に満席となる人気振りは流石。
« 蓄音器試聴会 | トップページ | 異常乾燥でも快適? »
「クラヴィコード」カテゴリの記事
- 曼殊沙華今だ満開(2024.10.11)
- 骨董市(2024.08.21)
- 楽器レクチャー(2024.08.19)
- クラヴィコード階段上げ。(2024.08.18)
- 夏なのに乾燥?(2024.07.07)
コメント