« 百年前のエラールピアノ | トップページ | 急な乾燥でヘソ曲げた? »
8日、戦前日本の古楽事情の検証を続行中。昭和初期にガンバのレコードがどの位発売されていたか調べてみると実に日本盤だけでも十数種類、輸入盤を入れると数十種類はありそう。しかし売れる見込みがある録音しか発売しないはずの日本のレコード会社が沢山の古楽演奏盤を出していたのにはビックリ。戦前昭和8年頃に第1次古楽ブームがあったのでは?という私の説を裏付ける有力な根拠になりそう。
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
コメント