湿度急変要注意!
7日、年度初めで某大学のチェンバロ・クラヴィコードの御機嫌伺いへ。除湿加湿にいつも気を付けておられる学校なので安心していると日独白製の楽器3台共ピッチが10Hz以上上がっており仰天(珍しく断弦まで発生)。最近湿度が乱高下している中で寒いからと加湿したのが裏目に出てしまった模様。ここしばらくは湿度両極端に走るので加湿器除湿器両方を用意した方が良いようですぞ。
次は国産T社のスピネットを雨の中運送するもお届け先で調律チェックしてもまったく変化しておらずその堅牢さに改めて感嘆!最後は西のスタジオに戻る途中の桜の名所に少し寄り道し車中から花見。地元で有名な桜のトンネルも咲き具合見事ながら人出少なくノンビリ見れました。
。
仕事を終え西のスタジオの周辺の名所の夜桜見学。4日前にはまだ蕾だったのが春の陽気であっと言う間に七歩咲きまで進みましたね。残念ながら春雨で宴会組殆どおられず静かな花見でありました。
« 日本のチェンバロの歴史は関西から始まった! | トップページ | 若獅子登場! »
「チェンバロ」カテゴリの記事
- 千秋楽(2025.01.15)
- お抱え楽師(2025.01.14)
- チェンバロソロ初日(2025.01.13)
- チェンバリストに変身中(2025.01.12)
- えべっさん(2025.01.09)
コメント