« オリジナル楽器に触れる貴重なチャンス! | トップページ | 夏休み渋滞 »

2016年7月29日 (金)

9月21日蓄音器コンサート

2229日、今日は9月21日に池袋の洋館で開催の蓄音器コンサートのご案内。今回の蓄音器コンサートの特集は「ピアノ」、20世紀初頭のピアノ黄金期の巨匠達がどんな音色で弾いていたかを当時の音源と蓄音器で検証いたします。 当時の巨匠達は実は様々なメーカーのピアノを使って独自の音色を競っておりました。 今回は11社ものピアノメーカーの音色を巨匠達の演奏で聴き比べていただきます。 ピアノ演奏が一番華やかだった時代の個性的な演奏の数々を是非お聴きください!

-------------------------------------------------------
東日本大震災復興支援コンサートwith明日館
 
 明日館蓄音器コンサート
 
~ ピアノ黄金期の巨匠達の音色はこんなに多彩だった!
      オリジナル音源で味わう巨匠達の歴史的名演奏 ~  
 
20世紀初頭の名演奏家は皆お気に入りのピアノを選び独自の音色を競っていました
当時の代表的ピアノメーカー11社の多彩な音色をオリジナル音源で聴き比べます
 
 演奏予定 (ピアノメーカーと演奏家) 
ベーゼンドルファー(1828年創業)  モーリッツ・ローゼンタール
グロトリアン(1835年創業)       ワルター・ギーゼキング
ハンブルク・スタインウェイ(1853年創業)  アレキサンダー・ブライロフスキー
ベヒシュタイン(1853年創業)      ワルター・レーベルク
ブリュートナー(1853年創業)      モーリッツ・ローゼンタール
クナーベ(1837年創業)          レオポルト・ゴドウスキ
ニューヨーク・スタインウェイ(1853年創業)  セルゲイ・ラフマニノフ
ボールドウィン(1862年創業)      ヴラディーミル・ド・パハマン
エラール(1780年創業)          リカルド・ビニェス
プレイエル(1807年創業)         ロベール・カサドシュ
ガヴォー(1847年創業)          ロベール・ロルタ
-------------------------------------------------------------------------------
 
2016年 9月21日(水)19時 (18時半開場)
自由学園明日館 Room1925  (1921年建築 重要文化財) 
 
音盤解説  松原聡 梅岡俊彦
蓄音器    EMG mark Ⅸ (1930年英国製)
 
料金     2500円
申し込み   umeoka-gakki@nifty.com  (梅岡)
 
コンサートの収益から東日本大震災と熊本地震への義援金を寄付いたします
 
公式HPはこちらをご覧ください。
 
皆様のお越しをお待ちしております。

« オリジナル楽器に触れる貴重なチャンス! | トップページ | 夏休み渋滞 »

蓄音器」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 9月21日蓄音器コンサート:

« オリジナル楽器に触れる貴重なチャンス! | トップページ | 夏休み渋滞 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ