フォルテピアノとナチュラルホルン そして饂飩
27日、まもなく始まる2つの音楽祭に提供のチェンバロ陣が次々スタジオに結集し満杯であります。例年GWの音楽祭は季節外れの異常乾燥で苦労するのですが今年はいかに・・・。皆様ももう仕舞われてしまったかもしれませんが加湿器改めて準備された方が良いですぞ!
。
先日に続き日蘭フォルテピアノ&ナチュラルホルンのコンビによる公演にワルターで出動。会場近くに武蔵野饂飩の評判店があると伺い訪問するも早くから大行列という人気振り。モチモチと心地よい歯応えと凄い量の麺と地元産の具たっぷりの汁の相性抜群の美味な饂飩でありました。何故か今回のコンビの公演先は饂飩の名店ばかりであります。
今日の会場は埼玉の古都に出来たばかりというホールでして会場の照明は最新だけあってオールLED!旧式とは違いフルにしても全く熱くならないのは革新的ながらこちらが経験不足で(オールED照明のホールは2回目か)舞台の温度変化をまだ読み切れないのが玉に疵であります。そう言いながら近い将来どのホールもLED照明が主流になるのでしょうね。
« 体もメンテナンス・・・ | トップページ | 洋館に響くオリジナルピアノ »
「フォルテピアノ」カテゴリの記事
- 歴史的ピアノ探訪の旅千秋楽(2022.05.19)
- オリジナル楽器とコピー楽器(2022.05.18)
- 蛍乱舞(2022.05.17)
- 2023年10月第2回ショパン国際ピリオド楽器コンクール開催決定(2022.04.23)
- オリジナルフォルテピアノ拝見(2022.04.04)
コメント