« LED照明 | トップページ | またも漏水騒動 »

2016年2月29日 (月)

楽器の街

129日、早朝西を出発し御江戸へ移動するも楽器の街へ所用で寄り道のため開通したばかりの新東名を全く使わずすべて旧東名を利用。やはり旧東名は路面状態も悪くカーブの連続で疲労度は全然違いますね。昔は全く気にならず走っていたのですが・・・(齢取ったせいか?)。インター近くのビル屋上にある巨大ピアノの立体看板まだ健在でした。

6今日うるう日はニンニクの日でもあるそうな。そこで今や鰻と共にご当地名品となった餃子の地元評判店を初訪問。中の具は中々充実しているものの焼き加減や歯応えが余り感心せず、値段結構強気でしたね。全国チェーンの餃子も今や相当レベル高いだけに少々ガッカリでありました。

8東のスタジオに戻り早々にまもなく提供予定の楽器の試奏チェック。調律イラズの賢い楽器ながらピッチは合わせる必要があるとの事で精密チューナーで合わせるも結構微調整難しいものですね。つまみ回すだけでも職人技が必要なのかも・・・。

9最後は北欧製のビンテージピアノのアクションの調整作業。日本の湿気によるダメージが大きく各所の御機嫌悪く苦労しております。










« LED照明 | トップページ | またも漏水騒動 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 楽器の街:

« LED照明 | トップページ | またも漏水騒動 »