« 浪速で日本チェンバロ史の調査 | トップページ | 楽器の街 »

2016年2月28日 (日)

LED照明

128日、長年担当している音響メーカーのホールでの公演の現代ピアノ調律で出動。こちらのホール照明が大半最新鋭のLEDとなっており舞台温度が余り上昇しないのは有り難いのですが今までの経験が全く役に立たず楽器の変化を読めないのが厄介。新たなノウハウを早く確立しなければ・・・

3午後は個人宅のピアノ修理のため裏六甲へ。ランチでは約30年前から御贔屓の路地裏の隠れ家饂飩屋を久々に訪問。腰の有る太麺を釜で湯がいてからさらに圧力釜で調理するという独特の方法を取るので時間が掛かるのが難点ながら(急ぐ時にはとても入店出来ないですね)具が盛り沢山な上に味は極上、大満足でありました。

6仕事終わりに自宅近所の居酒屋でプチ晩酌。海鮮が売りのお店で冬の風物詩・瀬戸内名産の「坂越の牡蠣」を今年初めて堪能。





« 浪速で日本チェンバロ史の調査 | トップページ | 楽器の街 »

モダンピアノ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: LED照明:

« 浪速で日本チェンバロ史の調査 | トップページ | 楽器の街 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ