« ナポレオンの時代のピアノ音楽 | トップページ | 洋館でオリジナルフォルテピアノ »

2015年7月19日 (日)

梅雨明け

319日、早朝よりポジティフオルガンを積んで御江戸西端のホールでのリハに出動。連休(もう夏休み?)で久々の晴天(梅雨明けたようですね)、その上事故発生となれば高速は予想以上の大渋滞、仕方無く一般道で移動するもこちらも大渋滞、トドメはホールの御近所で夏祭りの神輿が繰り出しておりこれまた車が進まない・・・。最後約束の時間ギリギリにナントカホールに飛び込む事が出来ヤレヤレ。

6やっとの事でオルガンを舞台に持ち込むと今度は外の猛暑にも関わらず舞台が寒い・・・、新しいホールなので空調の効きが良すぎ!事前の調律の読みが外れてピッチが合わずヒヤリとするも大合唱団の熱気で舞台も次第に暖まり結果的には読み通りに収まりホッ。




« ナポレオンの時代のピアノ音楽 | トップページ | 洋館でオリジナルフォルテピアノ »

パイプオルガン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 梅雨明け:

« ナポレオンの時代のピアノ音楽 | トップページ | 洋館でオリジナルフォルテピアノ »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ