チェンバロも夏バテ?
30日、まずは東のスタジオで出番待ちの楽器3台の御機嫌伺い。ピッチや調律法の変更もあり慎重に調律するもいきなりプツンと断弦発生(触っていないのに突然切れたのですよ)。楽器も「夏バテでタマランよ」と訴えているようでありました。作業一段落し今度はまたもや西へ移動。
。
西へ向かう中途中下車し2台の個人宅チェンバロの御機嫌伺いへ。こちらのチェンバロも夏バテ気味のご様子で御機嫌取りに中々四苦八苦。この時期の湿度温度管理は本当に難しいですね。欧米の製作家はまさかこんな過酷な環境でチェンバロを維持しようとしているとは想像もしていないはず・・・。もう極東の島国独自の管理方法を編み出すしかないのですよ。
今日お相手した5台の楽器の内3台は売れっ子装飾画家の絵が入った楽器。日欧米の画家の個性の違いが興味深いものでありました。
« サプライズ | トップページ | 鰐魚まだいるの? »
「チェンバロ」カテゴリの記事
- 蓄音器 チェンバロ、オープンリールテープ(2025.01.23)
- 国産楽器3台が御相手(2025.01.22)
- ハプニング連発の千秋楽(2025.01.21)
- 勉強会(2025.01.20)
- 古都でCemコンチェルト&ブランデン5番(2025.01.19)
« サプライズ | トップページ | 鰐魚まだいるの? »
コメント