« 84年前のオリジナルルッカースの音色 | トップページ | 久々に西のスタジオへ »

2015年7月 9日 (木)

途中下車

89日、江戸から西へ移動中に途中下車し個人宅のチェンバロ3台の御機嫌伺いへ。梅雨真っ只中では湿度温度等の部屋の環境維持が楽器にとって一番重要だという事を再確認。しかしこの時期頼りの除湿器もパワー強すぎるとこれまた乾燥し過ぎで問題ありと判りヒヤリ。湿度計での小まめなチェックが欠かせないですね。

9最初の2台のチェンバロ、響板の絵が欧米の売れっ子画家の対決の様相で興味深々。どちらもハイクオリティながらやはり筆質の違い歴然で面白い・・・。

133台目は響板の絵は無いもののタフな独逸製のチェンバロの御機嫌伺いに。季節によっては少々環境変化ある部屋ながら楽器の御機嫌余り変わらないのでひと安心。

4作業の合間に御近所の御贔屓の鰻屋を久々に訪問。中々人気のお店ながら以前は開店15分前に行けば行列の先頭近くになっていたのですが今日は念の為開店30分前に覗いてみるともう20人もの行列が出来ており仰天。結局入店一巡目の最後にかろうじて潜り込む事が出来ヤレヤレ。鰻にありつくまで1時間以上も掛かるも(先週銀座で長い行列2回も並んだお陰で行列への耐性出来ていたのも良かったかも・・・)相変わらずの豪快な鰻の量とバリっとした焼の見事な味、そしてCPの高さに大満足でありました。しかしこの大行列だともう簡単に入れるお店ではなくなりつつあるのかも(涙)。








« 84年前のオリジナルルッカースの音色 | トップページ | 久々に西のスタジオへ »

チェンバロ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 途中下車:

« 84年前のオリジナルルッカースの音色 | トップページ | 久々に西のスタジオへ »