贅沢な講習会
25日、南国滞在2日目。こちらは本場讃岐にも負けない饂飩王国との事で早朝より人気店を訪問。柔らかながらモチっとした麺に魚系の出汁の相性も良く美味、その上讃岐並みの御値段となればお店は大繁盛の様子。しかしこちらは夜だけ営業というお店が多いのが残念・・・。酒のお伴という扱いなのでしょうかね。
今日は歌手と伴奏者向けの歌曲の講習会。受講には現代ピアノを使用するも最後マエストロのフォルテピアノ伴奏で受講者が歌うという贅沢なオマケも飛び出し充実した講習でありました。今回はフォルテピアノをモダンピッチに上げていたので(ウチの楽器は余裕で上がるのですよ)現代ピアノとフォルテピアノを違和感無く音色の聴き比べが出来た様子(実は同じピッチで弾き比べは初めてかも)。参加者に2台の違いを存分に味わっていただけました。
夕方には講習会が終了し夜は南国の饂飩屋巡りでもと勇んで街に繰り出すもちょうど市民参加の大規模な夏祭りの真っ最中で御目当ての店は臨時休業ばかりで肩透かし・・・。イヤ残念!
« 訃報 ギタルラ社 青柳雄彦氏 | トップページ | 南国の「夏の旅」 »
「フォルテピアノ」カテゴリの記事
- たった1回のフォルテピアノリサイタル(2025.01.11)
- ジュスタン氏登場(2025.01.10)
- フォルテピアノ2台で出陣(2024.12.14)
- 3000本のオープンリールテープコレクションどうする?(2024.12.11)
- パリ バルロン工房(2024.12.02)
コメント