VoicingBlock
19日、チェンバロのツメを削る際の重要な道具でもあるVoicingBlock。久々に銘木店を覗くと結構面白い物があったので色々な形状や素材を入手。お馴染みの黒壇やローズウッドなどの手頃なサイズを多数物色。最近は白では無く黒デルリンの楽器をお相手する事も多く(そう言えば昨日の伊国のフレンチも黒でしたね)黒いツメ用の白地の材を捜すと硬そうな樫がありましたが、白黒どちらのツメでも兼用で使えそうな二色のクロガキが面白そう。果たして使い心地はいかに・・・。
こちらはチェンバロでは無く蓄音器のパーツ(鉄針)の衝動買いの一品。中々御上品な値段でしたがウチの蓄音器との相性抜群なモノでしたので清水の舞台から飛び降りる覚悟で購入。これでココ一番という場面で使用出来る勝負針を充分確保する事が出来ニッコリ。
« 日伊チェンバロ拝見 | トップページ | 風邪退散! »
「チェンバロ」カテゴリの記事
- うどん文化の奥は深い(2025.06.15)
- チェンバロ・フォルテピアノ on TV(2025.06.11)
- 1曲目はブランデン5番(2025.06.01)
- 砥石見学(2025.05.31)
- 経済走行(2025.05.29)
« 日伊チェンバロ拝見 | トップページ | 風邪退散! »
コメント