北陸はチェンバロ好き?
3日、御江戸に続き今日は加賀での熱狂音楽祭開幕に参加。新幹線開通で盛り上がる街の駅前という好ロケーションの会場は朝から大賑わいの様子。まだ出来たてという印象だったこのホールももう14年目だとか。早い物です。
。
。
私は実はこちらの音楽祭は初参加、今年はバロック特集との事でチェンバロが7台も用意されているのにはビックリ(御江戸よりも多いのでは?)。チェンバロ調律師だけでも5人も一堂に集まってました。いや北陸のチェンバロ業界中々賑やかな様子ですね。独逸製の楽器(それも大手N社)が多数を占めているのも面白い傾向でした。
何よりも驚いたのは同じ音楽祭でも他よりも古楽色が強く国内外の古楽グループ・演奏家が多数登場していた事。中でもトラヴェルソの大御所のリサイタルがここだけとの事で遥々御江戸から聴きに来られた方もいたそうな・・・。
。
。
私は今日1日で2つのホールでの4つの公演の調律を担当、タイトなスケジュールながら幸い2つのホールが背中合わせにあり走れば10秒で移動出来るという好条件だったので2つの会場を終日慌ただしく走り回り無事4連続公演の任務を完了。イヤハードな1日でありました。
。
。
こちらに来てみるとお馴染みのスタッフ、演奏家が加賀に来ておりこれまたビックリでありました。会場周辺でもミニコンサートが多数開催されておりここでもチェンバロが活躍していた様子。北陸の皆さんのチェンバロ好きを改めて再確認した次第。深夜またもや御江戸の音楽祭に参加のため大移動。幸いGW中まだ一度も渋滞に合ってませんね。
« 古楽コンクール予選速報! | トップページ | 古楽コンクール本選速報! »
「チェンバロ」カテゴリの記事
- 蓄音器 チェンバロ、オープンリールテープ(2025.01.23)
- 国産楽器3台が御相手(2025.01.22)
- ハプニング連発の千秋楽(2025.01.21)
- 勉強会(2025.01.20)
- 古都でCemコンチェルト&ブランデン5番(2025.01.19)
コメント