2段積みしたいの❤
26日、今日も午前はMozart公演、午後からVivardi公演と2カ所掛け持ち。まずは5日目を迎えたMozartヴァイオリン公演、普通のオフィスビルのロビーが会場との事でこの時期の乾燥心配するも2日連続の雨でフォルテピアノの御機嫌良好で大助かり。今回の国宝級のヴァイオリンを提供したザルツブルグからMozart研究のトップが楽器と一緒に来日中との事でかのMozartWalterの事など質問するも(1810年頃の改造歴について是非見解を知りたかったのですが)まあ優等生的な回答で少々残念・・・。
午後からは御近所の人気ホールで仏蘭西人気Vn奏者率いる古楽アンサンブルの千秋楽公演に出動。最初チェンバロのみのはずが前日の公演で弾いたオルガンを大変気に入って頂いたようで「明日も是非このオルガン使わせて❤」との奏者の強い要望で急遽チェンバロオルガンの2台使用に。その上リハ前に突然「2段積みしたいの❤」と言われ大慌て(2段積みの道具持って来てなかったのですよ)。舞台裏の様々な物を無理やり使い何とか2段積みする事に成功(お見せ出来ないヤバイ物使ったりしましたが)。イヤ美女のお願いには弱いなあ・・・。お陰でプログラム全編でチェンバロとオルガンが大活躍!特に「Viva四季」で2段積みでの演奏は私も多分初めて、耳タコのはずの四季がこれほどカラフルで刺激的な曲に変身するとはビックリでした。しかし今回の鍵盤奏者、その卓越した演奏能力と楽器を鳴らす技には驚嘆、こんな逸材がまだ無名とは驚きでした。
« MozartからBachへ | トップページ | モーツァルト展明日まで »
「チェンバロ」カテゴリの記事
- タッチ修正(2025.01.24)
- 蓄音器 チェンバロ オープンリールテープ(2025.01.23)
- 国産楽器3台が御相手(2025.01.22)
- ハプニング連発の千秋楽(2025.01.21)
- 勉強会(2025.01.20)
コメント