Mozart展千秋楽
28日、日比谷でのMozart展千秋楽。早朝より仕込みで現場に入るもすぐに作業終了。それではとご近所の築地市場場内の蕎麦屋で朝食。プリップリの新鮮な大粒牡蠣がふんだんに入っている牡蠣南蛮を注文、私はこれを食べないと冬を迎えた気分出ませんね。しかし朝から大賑わいの場内の寿司屋今や外人の方が多い位かも。
。
仕込みの後は1月開催予定のこちらのコンサートで使うチェンバロを会場にお届け。まもなく発売のCDにも使って頂いたイタリアンを使いリコーダーとの共演でフレスコバルディからバッハ、スカルラッティまで幅広いプログラムを演奏との事。
。
Mozart展最終日も多くの方にお越し頂きコンサート会場は大盛況。複数のカメラで映像収録してましたのでいつかはMozart愛用のVnとフォルテピアノの共演の演奏風景を見て頂けるかも・・・。今日は鍵盤上の手の動きも小型カメラでアップで撮ってましたね。
。
今回のイベント、8日間フォルテピアノをビルの吹き抜けのロビーに置きっ放しとの事で冬の乾燥によるトラブルを心配したのですが幸い雨続きであまり酷い乾燥にならず楽器は御機嫌のままでホッ。しかし何故か今日になって椅子が軋み出しドッキリ。
« モーツァルト展明日まで | トップページ | 好条件なホールなのに・・・ »
「フォルテピアノ」カテゴリの記事
- 重要文化財の洋館での自主企画本番(2025.07.01)
- チケット完売御礼(2025.06.30)
- 池袋の重要文化財洋館での自主企画(2025.06.25)
- 楽器冷却ドライブ(2025.06.22)
- ポーランド人恐るべし(2025.06.21)
コメント