« 大正時代の洋館で響く古楽器の音色 | トップページ | 昭和四年日本人が初めて聴いたフォルテピアノの音色 »

2014年10月18日 (土)

200年前の調律道具

118日、朝から都心数カ所を駆けずり回った後北関東でのオケ+合唱のリハに「賢い」オルガンで出動。大編成なので音量補強ヨロシク!との事で今日は秘密兵器も投入し万全の態勢。昨日に続き乾燥気味(30%台でしたね)ながら今日の「賢い」楽器は何も気にしなくて良いのがアリガタイ!

40リハの空き時間に隣町の博物館で開催中の「日本最初の古楽器コレクターの楽器展」(今回は笛特集)を拝見。いやトンデモナイ数寄者だった紀州の殿様の楽器収集熱の凄さを改めて感じた次第。二百年前の我国の調律道具の数々も素晴らしい!



« 大正時代の洋館で響く古楽器の音色 | トップページ | 昭和四年日本人が初めて聴いたフォルテピアノの音色 »

パイプオルガン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 200年前の調律道具:

« 大正時代の洋館で響く古楽器の音色 | トップページ | 昭和四年日本人が初めて聴いたフォルテピアノの音色 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ