創世記は謎多し
11日、某TV番組収録のため放送局にオルガンで出動。行ってみるとチェンバロも使用との事で久々に先輩技術者M氏とご一緒の1日。スタジオは冷房も照明も強いという「困った」環境ながら流石ベテラン技術者の対応は見事!、いや勉強になりました。待機時間にはもっぱら本邦古楽業界創世記の情報交換、これまた最古参の業界人の直系の方だけに色々な事を御存じで沢山のお話伺う事が出来て収穫多し。しかし謎が解けた部分もあるもののかえって謎が増えた部分もあり今後の調査研究の進展を期待するところであります。驚いたのは日本で最初に作られた2段鍵盤チェンバロが遥か彼方の亜米利加で売りに出ているとの事、是非日本に戻って欲しい歴史的遺産だと思うのですが・・・。
« 台風直撃 | トップページ | ショパン時代のPleyel »
「パイプオルガン」カテゴリの記事
- あのオルガンが・・・(2024.12.07)
- 仏蘭西ピアノとクープラン(2024.12.02)
- ダブルヘッダー(2024.11.23)
- ペダル付き楽器(2024.11.22)
- 温度変化に振り回された1日(2024.10.13)
コメント