信州ノンビリ旅
11日、翌日の信州での昼公演を控え最初は当日朝移動のつもりが「信州積雪中!」との知らせで急遽演奏家と一緒に前日現地入りする事に。まあ珍しく急がない250kmの旅なのでノンビリ行きましょうと朝からアチコチ寄り道の信州旅に。幸い雪は残っているものの運転に支障出る程では無く快適なドライブ。まずは諏訪湖近くで手長川海老など珍しいネタ入りの名物「味噌天丼」で昼食。
食事後は諏訪だけでなく今や世界に名高い(?)「Fujimori建築」を見学。雪景色を背景に空中に浮かぶ茶室はいつも以上にその異彩の存在感がアップし素晴らしい!是非一度は空中から外界を眺めてみたいものです。
。
。
次は記念すべき「Fujimori建築Opus.1」たる資料館を再訪。こちらも冬ならではの雪に浮かぶ独特の風貌をじっくり味わえたのは大収穫。拘りの素材を使った建築だけに年月経てその質感の変化を見るのが毎度の訪問の楽しみでもあります。
。
公演予定の村(!)は蕎麦が美味いとの事で楽器を搬入後早速地元の蕎麦屋を訪問。最初目指していたお店に念の為「今日は何時まで営業ですか?」と電話で伺うと「3月までは休業してます」との返事にビックリ(営業時間では無く営業期間が問題だったとは・・・、しかし雪の季節は御客が来ないのか?)。訪問時間が悪かったのかホール近くで何軒かフラレタ末にやっと入店出来た人里離れた山麓にあるお店で中々素晴らしい蕎麦に出会えてホッ。座敷で炬燵にあたりながら野沢菜をかじりつつホッコリとしながら信州の味覚を堪能。
「フォルテピアノ」カテゴリの記事
- たった1回のフォルテピアノリサイタル(2025.01.11)
- ジュスタン氏登場(2025.01.10)
- フォルテピアノ2台で出陣(2024.12.14)
- 3000本のオープンリールテープコレクションどうする?(2024.12.11)
- パリ バルロン工房(2024.12.02)
コメント