零下7℃
12日、朝から信州の厳しい寒さに震えあがるも地元の方は平気なようですね。しかし零下7℃というのは初体験かも・・・、(前日に楽器搬入しておいて助かりました)。車のヒーターが全然効かず窓も凍ったままというのにはビックリでした。
。
今日の会場は「鈴虫保護条例」なんていう粋な法令が出来たと話題の村のホール。蕎麦の名所でもあるので昼食に早速昨日とは別の蕎麦屋に出撃するもこれまた冬は休業との事でカラ振り、仕方無く地元の方に伺うと昨日の山麓のお店が村一番人気だとの事で二日連続で訪問。流石評判店だけに不便な場所ながら大賑わいの様子。
舞台はいつものように冬場特有の凄い乾燥、加湿器も無く空調での加湿も出来ないとの事でバケツにお湯を張っての即席加湿器(?)と久々の出番となった霧吹きで急場しのぎ。調律が余り狂わなかったので効果はあったのでしょうね。
。
« 信州ノンビリ旅 | トップページ | 去年のこの日は凄かった・・・ »
「フォルテピアノ」カテゴリの記事
- たった1回のフォルテピアノリサイタル(2025.01.11)
- ジュスタン氏登場(2025.01.10)
- フォルテピアノ2台で出陣(2024.12.14)
- 3000本のオープンリールテープコレクションどうする?(2024.12.11)
- パリ バルロン工房(2024.12.02)
コメント