関西古楽の生き証人
6日、今日から世間は平常運転?朝から新学期迎える学校の楽器2台の御機嫌伺い。冬休みで冷え切った部屋での調律作業で心配するも強力暖房のお陰で1時間程で平常温度に戻り助かりました。今日お相手の独逸製クラヴィコード、実は調べてみると関西古楽史の生き証人たる楽器と判明し(40年近く前に日本に来たそうです)驚いた次第。調査が進むうちに関西の古楽器の歴史は関東に負けない位進んでいたのでは・・・と思えてしまうのですが。今後の検証に期待しております。しかしこの年季の入ったクラヴィコード、年月経てどまだまだ現役で活躍しているのが素晴らしい!(流石N社の楽器は堅牢さは天下一品ですね) 午後は今年初めて東へ移動するも高速どこも渋滞無くスムーズ。夜はヨーロッパで活躍する鍵盤奏者の方と久々にお会いし情報交換。レアなお話有り難し。
« 寒いも辛いよ・・・ | トップページ | 新年初録音 »
「クラヴィコード」カテゴリの記事
- 曼殊沙華今だ満開(2024.10.11)
- 骨董市(2024.08.21)
- 楽器レクチャー(2024.08.19)
- クラヴィコード階段上げ。(2024.08.18)
- 夏なのに乾燥?(2024.07.07)
« 寒いも辛いよ・・・ | トップページ | 新年初録音 »
コメント