川向う
13日、スタジオでまもなく出番の五十五歳の老イタリアンの御機嫌伺い。最近鍵盤移動が出来るように改造するも総分解しなければならないなど結構作業が大変。1950年代にはピッチ移動なんていう発想は無かったでしょうね。いつ位から鍵盤移動なんていう機能が出て来たんでしょうか・・・(どなたかご存じですか?)
昼はブクロで最近話題になりつつあるニューウェーブ蕎麦屋(日本蕎麦ながらラーメン風つけ麺)で肉とろろ蕎麦。システムといい味といい殆んどラーメンスタイルながら異種の蕎麦が好き!というファンが多いのかお店は大繁盛の様子。高カロリーなラーメンよりは少しはヘルシー(本当か?)なような気がするのも人気の秘密かも・・・(私もそれを期待してますが)。
午後は御江戸の川向うにポジティフオルガンで出動。8月はこちらでの仕事が多く毎度川縁にあるこの黄金に輝く看板を見ながら橋を渡ってます。一度御江戸のボタン鍋味わいたいものですがやはり頂くなら寒い冬でしょうね。そう言えば神田の某老舗蕎麦屋、通りがかりに見に行きましたが火事の後今はコインパーキングになってました。隣接するビルの壁は焼け焦げた跡がそのまま。果たして復活するんでしょうかね。あの間の伸びた独特の注文の声をまた聴きたいものです。
まだまだ続く記録的な猛暑の中でのオルガン出動。これだけ暑いとさぞかし現場での調律には苦労するだろうと身構えるも何故かオルガンは御機嫌麗しく調律無しでリハに突入してしまい拍子抜け・・・。たまには読みが外れた方が上手く行く日もありますね。
「パイプオルガン」カテゴリの記事
- 雪!(2025.03.19)
- あのオルガンが・・・(2024.12.07)
- 仏蘭西ピアノとクープラン(2024.12.02)
- ダブルヘッダー(2024.11.23)
- ペダル付き楽器(2024.11.22)
コメント