« イェンセン氏登場 | トップページ | 2台オルガンとクラヴィコード »

2011年9月14日 (水)

クラヴィコード協奏曲?

714日、今日から北陸加賀でのリハーサルに4台もの楽器で出動(何故かお仲間のオルガンやクラヴィコードもありますが)。今回コンサートツァーの中でオルガンが日替わりのためドイツ人奏者に慣れてもらおうと無理して持ち込んだ次第。不思議な事に同じ建物の隣のホールで高本氏のリュートリサイタルがあったり、お馴染みの東京のマネージャーに突然遭遇したりと北陸なのに偶然の出会いが続出したのにはビックリでした。

25今回の公演の目玉は、最近発見されたHändel作曲の「クラヴィコード協奏曲」をポジティフオルガン、チェンバロを含む大編成のオーケストラを従えての世界初演!(それも作曲したHändel氏本人が演奏とか) モダンオケのメンバーも初めて見る様で「この楽器は何?」という質問が続出で皆さんクラヴィコードに興味津々の御様子。中にはこれ欲しい!とおっしゃる方まで・・・。今日のリハは時間切れで注目のクラヴィコード協奏曲の生演奏を聴く事が出来ず残念・・・。(モダンオケ相手なのにクラヴィコードのピッチがA=415なのは秘密なのですが(笑)) 明日こそ大ホールでのクラヴィコードの豪快な音色が聴けるはず・・・(笑)

« イェンセン氏登場 | トップページ | 2台オルガンとクラヴィコード »

チェンバロ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クラヴィコード協奏曲?:

« イェンセン氏登場 | トップページ | 2台オルガンとクラヴィコード »