復興支援フォルテピアノコンサート
12日、 「東日本震災復興支援コンサートwith明日館」シリーズ第1回。今日はモーツァルト旅行用クラヴィコードとルイ・デュルケンのフォルテピアノの2台を並べての贅沢なラインナップ。コンサート前後に試奏OKと申し上げると熱心な方は早くからお越しいただき2台を存分に弾き比べ。小型ながら豪快な鳴りっぷりのクラヴィコードと切れ味鋭いシュタイン系のフォルテピアノの鳴りの違いを皆さん堪能されたのでは・・・。(やはり90年前の洋館の音響は最高!) 公演後は悪乗りした調律師と演奏家が共謀し「初期ワルターのような手動ダンパーをOFFにしたままの状態」や「シュタインのようなバックチェック無しの状態」がどんなタッチや音色になるものかを実験演奏。近いうちに初期シュタインのメカ仕様で演奏会を開催しようと画策中。(まだ誰もやっていないのでは?) 乞うご期待!
この震災復興支援コンサート、明後日14日はアーノルド・ドルメッチのクラヴィコード演奏を中心に昭和初期の古楽器演奏の珍しいSP盤の蓄音器コンサート開催です。筒井一貴氏のクラヴィコード生演奏もあり。(ドルメッチと聴き比べ?) お聴き逃し無く!
最後に復興支援のためにコンサートに参加頂いた方及びカンパを頂いた方に感謝!(収益は明日館を通じて義捐金として寄付させていただきます)
« モーツァルトで尖がっております・・・ | トップページ | 日本最初のチェンバロコンサートは昭和7年? »
「フォルテピアノ」カテゴリの記事
- 重要文化財の洋館での自主企画本番(2025.07.01)
- チケット完売御礼(2025.06.30)
- 池袋の重要文化財洋館での自主企画(2025.06.25)
- 楽器冷却ドライブ(2025.06.22)
- ポーランド人恐るべし(2025.06.21)
コメント