« 80年前の古楽ブームを当時の音で再現! | トップページ | ハプニング! »

2011年7月 1日 (金)

このクラヴィコードの正体判りますか?

11 クラヴィコード愛好家及び製作家の皆さん。この写真は古楽復興の開祖というべきアーノルド・ドルメッチ氏(1858-1940)の1933年クラヴィコードでのバッハの初録音の風景との事です。誰かこの写真からこのクラヴィコードのモデルなどを推測出来る方はいませんか? このクラヴィコードによる画期的な演奏は7月14日の蓄音器コンサートで実際に聴いて頂けます。クラヴィコード愛好家垂涎の演奏をお聴き逃しなく!

« 80年前の古楽ブームを当時の音で再現! | トップページ | ハプニング! »

チェンバロ」カテゴリの記事

コメント

ドルメッチはクラヴィコードを作っていて、ドルメッチモデルと申すそうです。高槻のうたまくらに一台在って、弾いてみましたが、割りにちゃんとした音でしたよ。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: このクラヴィコードの正体判りますか?:

« 80年前の古楽ブームを当時の音で再現! | トップページ | ハプニング! »

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ