節電怖し・・・
21日、合唱団のリハーサルにオルガンで出動。また冬に逆戻りしたような寒さの1日。初参上の某歌劇場(予定されていたホールが震災被害のため急遽会場変更となったそうな)に楽器を搬入するも舞台は作業灯のみで暗くてヒンヤリ。冷え切ったオルガンを暖めようにも照明暖房無しでは打つ手は無し・・・。舞台スタッフに「照明はいつ付くんでしょうか?」と伺うと「リハ開始直前には付けるから。それまでは節電!」との事。以前ならすぐに楽器のためにと舞台の照明を全部付けてもらっていたもののこのご時世では節電と言われればそんな贅沢は言えず仕舞。仕方無く寒い舞台で温度上昇を予想しながら山勘で調律する羽目に・・・。(約4Hzも下げて調律するも幸い想定通りに収まりホッ) 電力不足は我々の仕事にも相当影響直撃の様子。今月号の「ぶらあぼ」拝見すると開催出来ない公演を結構そのまま情報を掲載してしまってますね。相当数の公演が中止や延期になっているはずなのですが・・・。
« オーディオの変遷 | トップページ | 暖房無し »
「パイプオルガン」カテゴリの記事
- あのオルガンが・・・(2024.12.07)
- 仏蘭西ピアノとクープラン(2024.12.02)
- ダブルヘッダー(2024.11.23)
- ペダル付き楽器(2024.11.22)
- 温度変化に振り回された1日(2024.10.13)
« オーディオの変遷 | トップページ | 暖房無し »
コメント