タフな楽器
27日、某TV番組のリハに出動。 本番で使うホールの大オルガンの代打と言う事で(それもオーケストラとの共演とか)ウチの楽器陣の中で一番音量のある秘密兵器を提供。久々の出番ながら(1年以上眠っていた?)温度や乾燥の影響を全く気にしなくても良いタフな楽器だけに今日は調律師というよりは気分は運送屋(苦笑)。冬場で条件厳しい中余裕のお仕事でした。
3月に全国各地で暴れまわる予定のNaoki氏がまたもや日本上陸。珍しいフォルテピアノで参加の公演(3月9日池袋)やチェンバロ2台を使ったリサイタル(3月21日神戸、23日東京)、噂の16fチェンバロを使ったチェンバロ講座(3月13日いわき)など今回も使用楽器は多彩な予定。(今日はスタジオで三刀流のリハでしたが) 乞うご期待!
« 楽器も調律も多種多彩 | トップページ | 日本古楽界の源流を探る(19) »
「パイプオルガン」カテゴリの記事
- あのオルガンが・・・(2024.12.07)
- 仏蘭西ピアノとクープラン(2024.12.02)
- ダブルヘッダー(2024.11.23)
- ペダル付き楽器(2024.11.22)
- 温度変化に振り回された1日(2024.10.13)
コメント