ヨハネリハ オケ合唱揃い踏み
26日、世界初のラウテンクラヴィア使用のヨハネ公演、今日からオケと合唱が揃ってのリハーサル。先日某新聞にこの公演の紹介記事が掲載され問合せ殺到中とのこと。スタッフとしては大変メデタイ事ながら何人かの方が「世界初のラウテンクラヴィア独奏(!)によるヨハネ受難曲」と思われている様子(苦笑)。まあチラシ(この楽器使用が決まって印刷し直したそうな)にも「主役はこの楽器!」と大きな写真で紹介されていましたから勘違いも仕方が無いのかも?本番はオケも合唱も出演いたします。
その話題のラウテンクラヴィア、今日もオケや合唱のメンバーの熱気で会場内が暑くなるも、寄り添うようにオルガンとほぼ同じようにピッチが上昇し相性が良い事を証明。これからはオルガンの相方はチェンバロよりラウテンクラヴィアという時代が来るのかも・・・。(まだ日本に数台しかないのですが)
リハの合間に今日も大森蕎麦巡り。昼には新しい駅蕎麦を初訪問するも昼時なのにお客がいない・・・。不安的中で遅い高い味はイマイチと3拍子でした(トホホ・・・)。夕方は気を取り直して地元で人気のお店へ。今度は生山葵を添えた真っ当なセイロに遭遇しホッ。今日は1勝1敗でした。
« ラウテンクラヴィアいよいよ始動 | トップページ | 天からのメッセージ? »
「チェンバロ」カテゴリの記事
- 蓄音器 チェンバロ、オープンリールテープ(2025.01.23)
- 国産楽器3台が御相手(2025.01.22)
- ハプニング連発の千秋楽(2025.01.21)
- 勉強会(2025.01.20)
- 古都でCemコンチェルト&ブランデン5番(2025.01.19)
コメント