今年を振り返る その3
今年を振り返る その3。 10月に見事オランダの古楽コンクールで優勝した丹野めぐみ&アントニオ・ピリコーネフォルテピアノデュオ。その息の合ったアンサンブルは見事!
N響のソリストとして来日中のベズイデンホウト氏が楽器選択でスタジオ来訪。今ヨーロッパで大活躍といフォルテピアノ演奏は来年2月の来日公演でお聴きのがし無く!
今年も豪華メンバーで開催の福岡古楽音楽祭の東京リハをお手伝い。ロベール爺さん相変わらず元気、オーボエ界の重鎮ドンブレヒト氏が遂に初来日。贅沢なプログラムが福岡でしか聴けないのがナンとも残念。
芦屋のユニークな能舞台付きサロンで大井氏のチェンバロでのバッハリサイタル。チェンバロからクラヴィコード・フォルテピアノと鍵盤楽器ナンでも来い!という抜群の鍵盤コントロールが素晴らしい!
イギリスから俊英指揮者を招いてのヘンデル「オットーネ」公演。大掛かりなセット無しながらシャープな指揮に導かれて見応え聴き応え充分なヘンデルに。
バーゼル在住の国内外の若手奏者が大挙来日し日本各地で出演、素晴らしい演奏を披露するも動員が寂しくこれまたモッタイナイ! 子供の時から古楽器しか演奏しなかったという新世代の演奏にはビックリでした。
古楽には最適の洋館・明日館でトラベルソのベテラン中村忠氏のリサイタル。相変わらずこの洋館TVCMで引っ張りダコの様子。
コレが今年一番の衝撃の公演かも。モーリス・シュテーガー&北谷直樹の超絶技巧コンビの演奏には皆腰を抜かしたのでは・・・。チェンバロ3台を駆使し自由奔放なチェンバロ演奏を披露した北谷直樹氏、来年2月に日本初リサイタルで再び登場します。2月1日神戸酒心館、2月3日明日館です。
北谷直樹氏直後はブルージュで上位入賞の平崎真弓嬢とのデュオ公演にも出演。こちらも2台のチェンバロ使用、1台は初登場の50歳のイタリアンチェンバロ(MARTIN SKOWRONECK1958)。
京都の洋館で公演は日本で珍しいコルネット・サックバットやハープなどを含む初期イタリア風の本格的な編成のアンサンブル。
イケメンカウンターテナーをフロントに立てたヨーロッパで人気のアンサンブルの来日公演。抜群の美声を持つイケメン君に負けじと民族音楽的な艶かしい歌を披露の女性歌手も奮闘、さすが音楽祭で引っ張りダコという絶妙なアンサンブルは聴き応え充分ながら客席に古楽ファンが少なかったのが残念。
今年で大掛かりなバロックオペラは最後かもと噂の北とぴあ音楽祭の目玉公演、今回はグルック作品。コミカルな舞台と少数精鋭で競演の歌手陣、御馴染み寺神戸氏率いる古楽オケ「レ・ボレアード」共に好演。
提供された楽器をドンドン自分好みに改造してしまうことで有名なPアンタイ氏日本で10年ぶりのソロリサイタルツァー。壊さないでね!とお願いするもやっぱり私の楽器をイジリ倒されました。(今回壊されはしなかったけど) 見る間に彼の音に染まっていく我がチェンバロの変身振りには驚嘆!
昼にバッハのチェンバロコンチェルト4曲の公演を済ませてすぐに夜フォルテピアノの公演というタフ振りを披露は日本チェンバロ界の重鎮渡邊順生氏。
今年〆の公演は大阪でのバロックダンス公演。相変わらず日本国中楽器を積んで存分に走り回った1年でした。来年はさてどんな演奏に出会えるか楽しみです。今年1年お付き合いありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
最近のコメント