09古楽コンクール予選
2日、チェンバロ3台を積んで早朝5時に目白を出発するも中央道はもう25kmの大渋滞。(恐るべしゴールデンウィーク!) サンデードライバーならぬホリデードライバーが多くいつもよりノロノロ運転の上に坂道や料金所ですぐに動かなくなってしまい渋滞を抜けるのにいつより時間が掛かる!
今日から甲府で古楽コンクールがスタート。今日はチェンバロソロ部門とアンサンブル部門の予選。ジャーマン・フレンチ・イタリアンの3台の楽器を皆さん器用に弾き分けられた様子。昔なら1台の楽器で初期物から後期バロックまで何でも弾いちゃうツワモノ(笑)が多くいらっしゃったのですが、最近は皆さん楽器選択が達者になったもんだと感心。
コンクールと同時開催の楽器の展示会。今年も多くの製作家の楽器が一堂に結集。毎度ながら展示楽器を試奏するというよりコンクール参加者の練習場所となってましたが・・・。参加者が多い割りには新作楽器が少なかったのは残念。電子楽器が沢山展示されたのにはビックリでしたが。
他にもクラヴィコードが沢山集まり弾き比べが出来て楽しめました。中にはまだ完成していないチェンバロを持ち込み会場で仕上げている方もいらっしゃいましたね。(笑)(製作家が皆手伝ったのであっと言う間に完成してましたが) 予選が終了しても今回は結果発表が翌日朝という事なので参加者は皆さん緊張の一夜を過ごされた様子。
« 古楽コンクール予選速報 | トップページ | 古楽コンクール本選速報 »
「チェンバロ」カテゴリの記事
- 千秋楽(2025.01.15)
- お抱え楽師(2025.01.14)
- チェンバロソロ初日(2025.01.13)
- チェンバリストに変身中(2025.01.12)
- えべっさん(2025.01.09)
コメント