またもや2段積み
13日、春はどこに行ったの?というほど肌寒い日々。暖かな気候向けに調整していた我が楽器達も少々戸惑い気味の様子。不安定なこの時期にコンディションを整えるのは中々大変か。今日はまもなく始まるイタリアのグループの来日ツァーで使う楽器を調整・調律。久々にポジティフオルガンの上にイタリアンチェンバロを2段積みの予定。 彼らから指示された調律法は私も初体験というユニークなもの。早速Myチューナーにデータを入力し2台の楽器で調律テスト。 どんな響きになるかコンサートが待ち遠しい!
このユニークなナポリの連中、前回別の名前で来日の際はその躍動感溢れる演奏と迫力ある歌声にドギモを抜かれた記憶あり。(どうも南イタリアの民謡グループという扱いでしたが) 今回も南国ナポリらしい「ホット」な演奏が聴けるはず。チェンバロとオルガンを自在に操り「即興の天才」の評判通りのシャープな演奏を披露のモリーニ氏の鍵盤テクニックも楽しみ。このナポリの連中のコンサートお聴き逃しなく!
« 空飛ぶ木箱? | トップページ | 雨上がりの沼津を訪問 »
「チェンバロ」カテゴリの記事
- Hantai氏のスカルラッティ(2018.04.16)
- 浪速の名建築でゴールドベルヒ變奏曲(2018.04.12)
- 口ザリオソナタ千秋楽(2018.04.10)
- 口ザリオソナタ初日(2018.04.09)
- 口ザリオソナタ全曲公演まもなく(2018.04.08)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/140345/20935371
この記事へのトラックバック一覧です: またもや2段積み:
コメント