« バッハ調律vsミーントーン調律 | トップページ | バッハのピアノコンチェルト »

2007年12月 9日 (日)

江東区散策

2 9日、今日は江東区で地元オーケストラ&合唱団でブラームス「ドイツレクイエム」のコンサート。寒い朝のポジティフオルガン運搬で楽器の冷え具合を心配するものの、防寒対策のお蔭でリハーサルは調律無しでOK。前日のスタジオ調律での読みが上手くいった様子。本番も比較的スムーズに調律。しかしロマン派の音楽ではポジティフオルガンは中々聴こえない・・・。巨大編成のオケの中ではもっぱら音の厚みを支える「後方支援部隊」かも。

6 夕方に公演が終わり、帰りにホール近くの商店街「砂町銀座」を散策。焼き鳥屋、オデン屋など軒先で美味しそうな匂いを漂わせる店多し、日曜の夕方というのに(?)狭い通りに沢山の人出で大賑わい、物価も驚くほど安く庶民の味方と言える活気溢れる商店街か。全国チェーン店がほとんど進出していないのも素晴らしい!

5 夕食に安さで評判の魚屋直営の寿司屋へ。普段は大行列のお店なのに時間帯が良かったのか並ばずに入店。噂のテンコ盛りの海鮮丼の量と安さにビックリ!このあたりは何と住み易い街だと感心しきり。

« バッハ調律vsミーントーン調律 | トップページ | バッハのピアノコンチェルト »

パイプオルガン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 江東区散策:

« バッハ調律vsミーントーン調律 | トップページ | バッハのピアノコンチェルト »