我国古洋琴録音事始?
26日、久々に東京は雨模様。明日台風が来るかも?と中々騒がしいお天気か。先日お会いしたツワモノSPレコード収集家の方からお聞きした貴重なチェンバロのお話を少し。日本で多分初めてチェンバロを演奏したのは文化使節として昭和16年に来日したドイツ人のエタ・ハーリッヒ・シュナイダー女史(ナチスに追われての来日との説も)。彼女の昭和17年録音で当時の邦人作曲家(信時潔や尾高尚忠)の作品や日本民謡の演奏のレコードがあるとのお話を先日お聞きして大興奮。多分日本で最初のチェンバロ録音のレコードでは・・・。私もいつかはこの貴重な音盤を入手してみたいもの。そういえば私もお手伝いしたチェンバロ奏者・有橋淑和さんのCDにシュナイダーも録音した信時潔作品が入ってましたね。昭和初期の日本はチェンバロを現代に復興させた事で有名なランドフスカ女史のレコードが何故か大ヒット、クラシック愛好家の間ではチェンバロの音色はレコードを通じて広く認知されていた様子。結構日本人は昔からチェンバロは好きだったのでは?
« オルフェオへの道 | トップページ | チェンバロ部品交換 »
「チェンバロ」カテゴリの記事
- うどん文化の奥は深い(2025.06.15)
- チェンバロ・フォルテピアノ on TV(2025.06.11)
- 1曲目はブランデン5番(2025.06.01)
- 砥石見学(2025.05.31)
- 経済走行(2025.05.29)
コメント