オーディション
29日、今日は朝から大阪鶴見区のホールで大阪市の推薦演奏家の選抜オーディション。ピアノやチェンバロのソロ、管弦楽器や歌でのエントリーの中で2台ピアノDuoが一組。ほとんど使っていないという2台目のピアノは調律師もビックリの調律の狂い。(最後の調律は寒い頃だった様子) ただ予算の関係か(?)調律は1台のみという厳しさ。いくらやってもピッチが合わない2台のピアノを前に調律師の方は少々青褪めていた様子。(2Hzは違っていたゾ)
今日のオーディションのチェンバロ演奏は大阪出身パリ在住でO・ボーモン門下のH嬢。パリの最新情報を色々聞かせていただく。
今日出動のジャーマンチェンバロ、実は今日初めての組立方法を実施。先日の洋行で発見のオリジナル様式。違いはどこか判りますか?(ネジリ脚に注目)
« 気分はJレノン | トップページ | 神戸の味覚を堪能! »
「チェンバロ」カテゴリの記事
- 国産楽器3台が御相手(2025.01.22)
- ハプニング連発の千秋楽(2025.01.21)
- 勉強会(2025.01.20)
- 古都でCemコンチェルト&ブランデン5番(2025.01.19)
- チェンバロコンチェルト(2025.01.18)
あ、ぐるぐるが!
投稿: Reine | 2007年8月29日 (水) 23時43分