神戸散策
4日、今日は朝から携帯電話の機種変更。シンプルな物を希望するもどれも余分な機能満載。ほとんど使わないのに・・・。昼から久々にディープな神戸散策。まずは兵庫・平野の隠れた名店と噂の鮨屋へ。残念ながら予約で一杯との事で入れない。しからばと近くの森の中のレストランへ。丘の上の素晴らしい眺めの野外席に期待するもここも一杯。値段の高さに少々腰が引け待たずにこれまた退散。
空腹を我慢しつつ最後はトアロードの老舗中華。少々街中から遠いのか美味しいにも関わらず空席あり。写真のランチが900円で大満足。
食後は近くの竹中大工道具館へ。ちょうど昔の大鋸(のこぎり)を使って丸太を様々な角度に切り取る実演の真最中。古代の先人の知恵と工夫に脱帽。便利になったと思っていた近代の電動工具の普及で素晴らしい伝統の木工技術が絶滅しつつあると実感。チェンバロなども一部のこだわりを持つ製作家は300年前の製作技法を忠実に再現してこそヒストリカル楽器と主張しているのが納得出来ます。
« 南米のバロック音楽 | トップページ | 通彫子さん »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
« 南米のバロック音楽 | トップページ | 通彫子さん »
コメント