アリガタイお好み焼き
18日、今日は神戸を基点に活躍する鈴木あゆ子さんのリサイタル。会場は音響の良さと牧師先生のお人柄で私の関西一押しの「西宮ルーテル教会」(正式な名称は長いのですが)。実は幼い頃遊びまわっていた土地でもあり懐かしさが一杯で少々嬉しい!余裕を見て楽器を会場に搬入すると思いの他時間が余ったので近所の老舗のお好み焼屋「ぼくのや」へ。
このお店、私の子供の頃から有名なお店で、タダでさえ大きなサイズなのに、[大]を頼むと「まるでレコードみたい!(今の若者に通じるか?)」と評判でした。いつも演奏会がある度に覗くのですが毎回行列が出来ており中々入れないのが今日は何故か行列が僅かに切れたグッドタイミングで席につけた!久々の老舗のお好み焼は相変わらずの「レコード」サイズに昔ながらの素朴な味で大満足!食べながら昔話を聞くと、このお店今年で何と51年目(私の生まれた前からあるのか・・・)、開店当時から今だに鉄板を仕切るマダムは御年87歳との事。それはもうアリガタイお好み焼きの味に感動!
満腹のままリハーサルへ。雨混じりの意外な寒さで楽器も少々ビックリの様子。暖房を点けるも中々温度は上がらない。演奏中暖房を切るとすぐに寒くなる。箱入り娘のチェンバロもリハまでは少々ご機嫌斜めながら何とかなだめつつ本番へ。鈴木さんの熱演に充分答えて力強く多彩な音色が聴けひと安心。やはりチェンバロには最適な会場と再認識しました。教会は阪神「香枦園」駅前の便利な場所ながら、まもなく近くに阪神のライバルJRの新駅登場とのことで、対抗策としてこのローカル駅にも特急が停まるようにになったとか。東京で例えると新幹線の新駅が有楽町に出来た位の驚きなのですよ。地元の者に言わすともう「シンジラレナ~イ」の世界です。
« ホラー映画鑑賞 | トップページ | 久々のバロックザール »
「チェンバロ」カテゴリの記事
- 蓄音器 チェンバロ、オープンリールテープ(2025.01.23)
- 国産楽器3台が御相手(2025.01.22)
- ハプニング連発の千秋楽(2025.01.21)
- 勉強会(2025.01.20)
- 古都でCemコンチェルト&ブランデン5番(2025.01.19)
コメント