« 楽器の悲鳴 | トップページ | フォルテピアノが聴ける! »

2006年11月 9日 (木)

冬支度

9日、朝から昨日まで乾燥でご機嫌斜めのチェンバロのお手入れ。続いて冬到来という事で出番間近の加湿器の点検。昼前に通称「目白駅前商店街組合」の寄合。近所のお馴染みG社訪問。こちらもちょうどスタッドレスタイヤの注文中。ここ数日の凄い乾燥で同じく冬支度の様子でした。昼からオランダ在住のIさんのフォルテピアノのリハーサル。1年振りの再会でつい雑談が弾み練習のお邪魔でしたね。Iさんにとっては久々に触る当方のフォルテピアノでしたが、「前に弾いた方の音色が残っている様子、誰が弾いておられましたか?」との質問あり、そう言えば先週は今やグラスハーモニカ奏者(笑)のO氏が散々弾き続けていたのを思い出す。過去何度も弾いているIさん敏感に変化を察知した様子。オランダのフォルテピアノ事情を色々お聞きするも、オリジナルのフォルテピアノが売りに出ているなど興奮する話が山盛り。羨ましい!

Photo_39 オリジナルの楽器といえば、日本最大のコレクションを誇る浜松楽器博物館で貴重なチェンバロ・フォルテピアノ試奏見学ツァーが12月にあるようです。日本でのチェンバロ研究の第一人者野村満男氏の解説もあり、日頃触ることが出来ないオリジナル楽器が弾けるという貴重な機会なようです。詳しくは想楽舎まで。

« 楽器の悲鳴 | トップページ | フォルテピアノが聴ける! »

チェンバロ」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬支度:

« 楽器の悲鳴 | トップページ | フォルテピアノが聴ける! »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ