ヴォーリスの足跡
5日、前日の近江八幡散策の続きを。
昭和初期から数々の名建築を設計したヴォーリス氏の足跡を訪ねて古い町並みを散策。立派な洋館があちこちに残っているのに驚きました。戦災に会わなかった幸運な街との事。洋館だけではなく古い日本の屋敷街も素晴らしい。中には明治時代の酒蔵がイベント会場になっていて、何故かイギリスのマニアックなカンタベリーロックのアーティストが来訪して珍しい演奏を披露している様子。
ヴォーリス資料館でスタッフの方から彼の様々な足跡を教えていただく。建築家でもあり熱心な伝道師でもあったヴォーリスが、実は優秀な演奏家でもあり、オルガン奏者としても活動し(ハモンドオルガンの輸入もしたそう)賛美歌などの作曲にも熱心だったそうです。資料館に残る彼の来日時に持ち込んだアメリカ製のピアノの装飾が素晴らしい!西洋文化伝来の偉大なる恩人の足跡に触れられて収穫のある旅となりました。
« ムジカ・アンティカ・ケルン | トップページ | こだわりのオルガン製作 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 古都を賑わす兄弟喧嘩(2006.10.28)
- ヴォーリスの足跡(2006.10.05)
- 今日も秋祭り!(2006.09.10)
コメント