30日、スタジオご近所(チト遠い?)の駅前老舗定食屋でランチ。御高齢の大将が自ら入念に揚げるトンカツが絶品。その神業的な作業姿見てるだけで飯進みます。
ご近所には超人気の隠れ家ベーカリーがありスタジオの行き帰り遠回りしてでも立ち寄るエリア。ちなみに最寄りの交通機関はこんな寂れたローカル単線終点駅、平日でも朝晩十数本しか発着無く日曜はナント1日2本という恐ろしい寂れ具合。都会のエアースポットか・・・。
スタジオ近くの水族館いよいよ明日閉館。高級志向の豪華な水族館に生まれ変わるとの事ながら気楽に立ち寄れる今の施設の方が市民には良かったのでは?
出陣終えたチェンバロ陣がスタジオに帰還。昨日例年よりもかなり早く梅雨入りしてしまい慌てて各楽器陣に梅雨対策。ドッグ入り中の英国製クラヴィコード、やっと湿気が抜けて状態が安定してきたのか鳴りがかなり改善。
29日、昨夜Ligetiプロで大活躍の独逸製白フレンチ、次は現代スペイン作曲家のチェンバロ作品を集めたリサイタルに出動予定。独製フレンチの音圧有る豪快な音色と20世紀のチェンバロ作品の相性の良さはLigetiの演奏で証明済み、今度はラテン系の現代チェンバロ曲がどの様に鳴るか楽しみであります。
スタジオで出陣終えた楽器陣の残り香チェックと出陣前の楽器の最終調整。どの楽器も出陣前後で音色が激変するのが面白い・・・。弾き手によって同じ楽器でも短時間で鳴り方が変わってしまうのですよ。
3月にあった人気カウンターテナー一座の久々(それもたった1回のみ)の来日公演の映像が5月31日早朝にTVで放送予定。ウチからは先日のマタイで使ったオルガン、Ligetiで使ったイタリアンの2台を提供。実はこっそりウチの楽器で悪戯を仕込んでおいたのですが判るかな?
最近のコメント